今日から3月、まだ寒いですが春の空気を感じます。ウォーキング+春を撮りに、近所を歩いてみました。カメラはPENTAX KFに、レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mm WRをつけて、さて何を撮ろうかな。 ピンクのストック。甘くいい香り。 ふわふわのフリルが可…
花粉と別れと出会いの季節、春でございます。花粉症持ちの自分、薬のせいもあってなんだか眠い・・・仕事の疲れとかも相まって。 仕事中は眠くないのですけどね、ほんとに。なぜか。春は退職する人、新しく入る人の入れ替わりで人間関係が変わるときでもあり…
今週のお題「手づくり」 この時期が来たか!2月14日バレンタインデー。といっても女性の立場から見ればまだ気が楽なのか、どうなんでしょうか。 あれは高校2年生の時のバレンタインでした。私は好きな人がいなくて、でもバレンタインの浮かれた空気に乗りた…
カスタムイメージ 「雅(MIYABI)」 2月、関東では梅が咲く時期となりました。いつの間にかたくさん咲いてます!今日はカメラの練習にGO!リベンジ編ということで、ぶらぶら散歩へ。SDカードも仕込んだしバッテリーも満タンよ!ぬかりはないぜ。 カメラはPEN…
昨日は仕事が休みだったので、カメラを携えて「思いっきり一眼レフの練習だ!!」と家を飛び出して行ったのにSDカード入れ忘れ。現地でシャッター押してから気がつきました。なにをやっとるんだ・・・ デジタルなら写真もすぐにアップできるし、ブログの更新…
内容と関係ないですが・・・ドイツソーセージのホットドッグ、うんまっ 2022年の8月27日にこのブログを書き始めてから半年が経ちました!経っちゃった、のほうがしっくりかも。早いものです。 もともと本に関わるエトセトラ(本を読んだ感想や、自分のZINEを…
前回に引き続き、本の話で。リトルプレスのほかに写真集も買ったんですよ。しかも2冊も!!しかもジャケ買いですよ!一冊目はソール・ライター(SAUL LEITER)のもの、もう一冊は私は知らない方(Aさんとしましょう)の写真集です。 普段ジャケ買いってあん…
1月も終盤にさしかかってまいりました!寒さが身に沁みております。特に夜などは冷え込んで暖房なしではいられません。が、電気ブランケットと毛糸のルームシューズで今シーズンも乗り切って春を迎えたいと思います。早く春よ来い~!(ほんとに早く来てく…
ようやっと、Kodakの110フィルムを現像に出しました。期限切れもいいとこ、開封してから10年以上、15年以上経っているかもしれないものです。その間すでにKodakの110フィルムは生産中止されています。いやはや時間かかりましたね~!自分で言うのもなんです…
その昔勤務していたところで、同僚の男性職員と話していたときのことです。 同僚「前職が公園を造る仕事だったんだけどさ、俺通報されたことあるんだよね」私「え、なんでですか!?」同僚「公園のなかの小高い丘みたいなところで、仕事に必要な写真撮ってた…
昨日の朝、パジャマを着たまま急いでメイクを始めようとファンデーションをつけたところ、あろうことか着てるパジャマの上に ぴゅーん!!!(プッシュするタイプのリキッドファンデ) 「○×#%&*6~?:;、$p!!!」ってもう言葉も出ずに、ファンデが…
もう1月も13日になってしまった!!今年の初めに書いた日記にも同じようなセリフを言っていました~。 時間が経つのはほんとうに早く感じます。ブログとは関係ないですが、仕事のほうも去年の秋に上層部の突発的な無茶ぶりを引き受けた(ざるを得なかった)…
さいたま市浦和区にある調(つき)神社 神の遣いはうさぎです 2023年のブログ始めでございます。今年もどうぞよろしくお願いします。そして皆様にとって飛躍の年でありますように。私自身としてはうさぎみたいに飛び跳ねるくらい元気な年にしたいです!(そっ…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年ももう間もなく終わろうとしています。みなさんにとってどんな一年でしたか? 私のこの一年、どんな年だったかなあ?と振り返ってみると、一番大きかったのはやはりこのブログを始めたことです。 思…
以前「予算10万円くらいのデジタルカメラの購入を検討中」という日記を書きましたが morino-sango.com その結果でございます。 「PENTAX KF」!!! PENTAX KF (Crystal White) これに決めました!!パチパチ!!購入したのはレンズキットで、お値段は139800…
「ええ!?」と驚いたのがこのタイトルの通りのニュースでした。 フィルムカメラを取り巻く環境がこんなにも苦境であろうこの時代になって、なんと新しいフィルムカメラの開発に着手しているというPENTAX!! フィルムで撮る写真の味わいに若者たちが目を向…
先日かなり久しぶりに自由な時間がとれたので、気になっていた写真展を観に行ってきました!!やったね! 訪れた展覧会がこちらです↓ 「祈り・藤原新也」 藤原新也 「不思議な力」 野口里佳 「悠久の時を旅する」 星野道夫 以上の三か所です。今回は、展覧会…
今日家族から冬のボーナス出たからとおすそ分けをもらいました。 なんだこのポチ袋!!ま、その通りだけどね!!有難くカメラの予算に組み込ませていただきます。 ということで。今回は検討中、いいなあと思ったカメラを書いていきたいと思います。順不同で…
さいたま市浦和区にある、調(つき)神社 全国でも珍しい狛犬ならぬ狛うさぎ?ここでは神の使いとされているのがうさぎ。ツキを呼ぶ神社としても知られています。 もう12月になって一週間も経ってしまいました。11月の下旬には師走の忙しさがやってきて、「…
FUJIFILM insutax mini Evo レンズ#1ノーマル フィルム#1ノーマル FUJIFILM instax mini Evo レンズ#3ソフトフォーカス フィルム#1ノーマル 家族の受診付き添いのため、御茶ノ水へ。雨が心配でしたが朝のうちにやんだようです。病院、どこもそうですが待…
今週のお題「防寒」 私の部屋には暖房がありません。といっても南国に住んでいるわけではなく、関東南部に位置するこの場所は冬はやっぱり寒いです。冬はリビングからの温風がくるのと電気ひざ掛けを使ってデスクにいたりしますが、正直足先は冷えることも・…
遠い昔の記憶にあるような、そんな風景を撮ってみたいと思っている昨今。そういえば、うちにもまだ昔使ってたカメラあるじゃない!って。 デジカメ時代となったいまフィルムカメラで撮ることはないんだろうなあと思いながら、引っ越しのときに引き出しの奥に…
110フィルム、まだ撮り終わっていないのですがどこに現像に出すか考え中です。 以前近所の写真屋さんへ110フィルムを持って行ったら、受付の女の子に「これはなんですか?」と怪訝な顔をされていまいました。変なものじゃないのよ、「これもフィルムなんです…
ASAHI PENTAX auto110 ついに私のもとに降臨してしまった。 もう感極まれり...110フィルムを使ったカメラの中で、私は最高峰ではないかと思っているPENTAX auto110。 なぜならば、PENTAX(当時は旭光学)が1979年に発売した当時世界最小で唯一の110一眼レ…
昨日に続いてまたFUJIFILM instax mini Evoで撮影です。自分の中でパターンを比較するのがちょっと楽しくて、今日もパチリ。 そんななか調子に乗って撮っていたら早くも容量が不足するという事態になり、1時間ほどで写真散歩終了。本体にはそんなに枚数保存…
FUJIFILM instax mini Evo レンズ#1ノーマル フィルム#1ノーマル FUJIFILM のインスタントカメラ、instax mini Evo にて撮影試みました。 これは近所の工場に這っている蔦。毎年秋になるとなんとも良い色具合に紅葉しているんです。グレイの壁の色とマッチ…
在りし日の中銀カプセルタワービル いまはなき中銀カプセルタワービルを訪れたのは2021年の9月と12月のことでした。備忘録としてここに写真とともに記録を残しておこうと思います。 東京都中央区銀座8丁目にあったこの中銀カプセルタワービルは、建築家・黒…
TOKYO ART BOOK FAIR 2022 楽しみにしていたTOKYO ART BOOK FAIR 2022!! 東京都現代美術館にて10月27日(木)~10月30日(日)まで4日間開催されています。TOKYO ART BOOK FAIRとは、その名の通りアートブックの祭典!2009年に始まった、アート出版に特化…
FUJIFILM instax mini Evo ついについに!念願のインスタントカメラ、FUJIFILM instax mini Evo が私のところへやってきました!やっほう~! 新宿にカメラを見に行った時には2か月待ちと言われたけど。今度は秋葉原で予約して、思ったより早く入荷の知らせ…
その夜とは男闘呼組というロックバンドの29年ぶりのライブの夜! 2022年10月15日,16日と有明ガーデンシアターにて29年ぶりの復活ライブがありました。私は会場参戦はなりませんでしたが、日曜日の仕事の後急いで全国45ヶ所で行われたライブビューイングに行…