今日から3月、まだ寒いですが春の空気を感じます。
ウォーキング+春を撮りに、近所を歩いてみました。
カメラはPENTAX KFに、レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mm WRをつけて、さて何を撮ろうかな。
ふわふわのフリルが可愛らしい。ストックは自分の可愛さを知ってるなあ~!?
ストックはカラーもいろいろあって楽しいですね。


花言葉は「永遠の美、求愛、愛の絆」などです。カラーによって意味が少し変わるようですよ。
次はマーガレットを。
春の暖かな日差しを浴びて伸びていく姿はイキイキしてます。
花言葉は「真実の愛(友情)、私を忘れないで、心に秘めた恋、恋占い」など。
花びらを一枚一枚とりながら好き・嫌い…って占うあれです。
嫌いで花びらが終わったらもう一回やり直すのさ!なんてね。
マーガレットは花びらの枚数が一定じゃないんですって。決まってたらそれできないですもんね!
マーガレットの爽やかさに心を洗われた後は(ほんとか)公園へ。
馬酔木が咲いていました。馬が酔う木と書いて、「あせび」というんですって。
昔から日本に自生する植物で、馬が葉を食べると酔ったようにふらつくことが名前の由来とも。葉、花、枝には呼吸中枢神経を麻痺させる毒があるそうです。
そんなあせびの英名は「japanese Andromeda」ジャパニーズ・アンドロメダ。いやなんかカッコいいな!


すずらんみたいな小さな可愛らしい花です。布花でイヤリングとかコサージュにしたら可愛いだろうなあ。
花言葉は「清純な心、あなたと二人で旅しよう、いつもあなたと一緒に、犠牲、献身」など。
そしてまた少し歩くと、今度は早咲きの桜がぽつぽつと咲き始めていましたのでパチリ。伊豆のほうでは河津桜がもう満開に咲いているようですね!
河津桜の花言葉は「純潔、思いを託します」などです。
今年のソメイヨシノは開花はいつくらいでしょうか?例年だと関東南部は3月下旬くらいから咲き始めることが多くなり、入学式のころには咲き終わってる感じです。
勤務する施設でも例年お花見企画をたてますが、担当者は天気予報とにらめっこです。
コロナの影響でここ数年はほとんどないでしょうけど、普通の会社でもお花見飲み会の幹事さんは大変だったでしょうね。今年はどうなのでしょうか?
木蓮(モクレン)はまだこれから咲く準備をしていましたが、だいぶ大きくなってきました。もう少しかな?
モフモフのふっくらしたつぼみに触れてみたいけど、手が届かない所にあって叶わない。花言葉は、「自然への愛、崇高、持続性、慈悲」などです。
と、撮ってる途中で電池切れに。残念~!!
また充電だあ!
こうして歩いていると、レンズも変えたらどうだろう?とか、フィルムカメラで撮ったらどうだろうなんて思って、カメラを入れるバッグが欲しくなりますね。
今度探してみようっと。
今日のときめきBGM
Te querra mucho / Rockon Social Club