クリームボックスというものをご存じでしょうか。
小さな食パンの上にたっぷりとクリームがのっかった、クリームパンみたいな?おやつがあるんです。
私のクリームボックスとの出会いは数年前。知人から貰って食べたのがきっかけでした。ひと口ほおばったその日から~♪ ・・・私は恋に落ちてしまったのです。
なんともいえないパンとクリームの絶妙なハーモニー。
クリームっていったってポイップじゃなくてカスタードじゃなくて…、あれは一体どういうふうに作られているんでしょう?
ミステリアスなクリームボックス。
あなたは一体何者なの?(どこで売ってるの?)
でもこの辺じゃ売ってないな…。
それもそのはず、福島県は郡山のご当地グルメだそうじゃありませんか。なんてうらやましいんだ…!
たびたび思い出しては、あぁまたあのパン食べたいなあ…
でも郡山まで行けない私はどうしたら…!?
以前ファミマで期間限定で売っていたそうなのですが、今は販売は無しだそうで…
余計に食べたくなってしまいます。
またまた私のクリームボックス熱が再燃したので、たまらず調べたらなんと!
関東では東京駅で売ってるとのことでした!
こっ、これは行かなくては!(いつになく熱が入る)
東京駅の構内って、なんでもあってものすごく面白いのですが、お店がたくさんありすぎて迷路みたいです。商店街やフードストリートがいくつもあって、もうアミューズメントパーク状態なんです。
私は八重洲側から行って迷ってしまったので、自分の備忘録兼ねて行き方を書きとめておきたいと思います。もう迷わずにクリームボックスのもとへ行くわよ!待っていてロミオ!
◎東京駅地下「のもの」までの道のり案内◎
まず、販売しているのは東京駅の地下街、グランスタ丸の内にある「のもの」というお店です。このグランスタ丸の内は改札外のショッピングモールです。


これを押さえておけば半分行けたも同然ですが、問題はあと半分。
私の3パターンをご紹介しますね。では行ってみましょう!
1. JR東京駅の丸の内地下中央口から行く場合(わかりやすい)
新幹線に乗ってきた方もここから行けますね。
改札を出てすぐ向かいに、紀伊国屋(KINOKUNIYA)と「のもの」のお店のコーナーがあります。


2.東京メトロ 地下鉄丸の内線 中央改札から行く場合(わかりやすい)
こちらも同様に、改札を出てすぐ向かいにお店があります。
ただ、出口は新丸ビル側じゃないほうです。(もし出ても回ってくればOK)
3. JR丸の内北口から行く場合(やや歩く)
北口の外に出ると、向かいに地下街へ通じる階段があります。
それを降り、つきあたりで右方向へまた降ります。


階段を降りきったらさらに右へ。
この通路をどんどんまっすぐ進んでいきます。
進んでいくと、左手にJR東京駅の丸の内地下北口の改札があります。
またさらに進んでいくと、左手にみどりの窓口があります。
これをもう少し進んでいくと、JR東京駅 丸の内地下中央口に着きます。
改札の向かい、右手にお目当てのお店「のもの」があります!
お疲れさまでした!


クリームボックスは福島県の郡山から新幹線に乗ってやってくるそうです。
入荷は週2回。木曜と土曜日のようですね。(2023年3月9日現在)
私は木曜日にお店に行き、入荷の時間はお昼過ぎ?でした。買えたのは13時頃です。


1個280円(税込み)賞味期限は当日です。家に帰ったらおやつはもうクリームボックスに決まり!
この不思議なクリームとパンの魅惑のハーモニー。たまりません…
味わってみたい方は是非ぜひ!お試しあれ。
今日のときめきBGM
One Night Carnibal / 氣志團