前回、カメラが買えなかったのでついに自分で作ることにしました!
なんちゃって。
それもありますが、Lomographyではなんと自作のカメラキットが売られていました。Lomography Konstruktor F Camera です。
なんと自分で作れる一眼レフのカメラ!
そんなの自分で作れるの?
オンラインショップでみてそんなのがあるのかと興味深々だったのですが、BABYHOLGAのなかを見た時に思いました。自分で作れるんじゃ!?って。
今回それとは違いますが、トイカメラは構造が簡単ぽいと勝手に想像。
他にも気になるカメラがありましたが、この自作一眼レフの出来が良かったら、他のカメラの出番ないかも・・・なんて考えたりして。一気に買うのはやめておこう。
今日はオンラインショップで在庫ありを確認したし、タイミング悪くなければ買える予感。
今日は欲しいカメラのリストにある、Lomographyのカメラの実物を手で触ってみる&買いにいくということで直営店へ行ってきました。
お店は秋葉原の近く、千代田区のアートスペース「アーツ千代田3331」の1階に直営店があるとのこと。以前は中学校だったところを再活用しているそうです。


なんか、いいなあ。全てを壊さないでこうやって活用されるのっていいですね。
開店時間は12時からです。(2022年9月現在)
30分ほど吟味し、お目当ての品を購入。
そのキットがこちら↓
なんだかワクワクするボックスです。さあ、オープン!
プラモデルみたいな、細かいパーツがひしめいております。
なになに1~2時間で出来る・・・と?
説明書は、何か国語にわたってイラスト入りで書かれております。
わかりやすそうか?といえばどうかなあ・・・?という感じもしましたが、これはもうやってみないとわかりません。
果たしてほんとに1~2時間で組み立てられるのか。
というか、間違えずにちゃんと仕上げられるのか…
若干の不安が私を襲います。
組み立て終えたところまで書こうと思ってたのですが、これから組み立てます。
えっ、ここで終わりか?て感じですみません!
いま22時になろうとしているところなので一旦書くのは終了いたします。
次回、完成品をお披露目予定。
(言っちゃった)
おまけでいただいたノートです。厚みがあるのに、中は全てのページが違います。すごい。それだけでクリエイティブなノート。紙好きに嬉しかったです。


深夜0時のおともはYouTubeでこちらを聴きながら
今日のときめきBGM
JET STREAM/ 城 達也