ひとさじのときめき

BOOKS,ZINE/写真/つぶやきミックス

絶滅寸前の、110フィルムへの興味が止まらない。

BABYHOLGAが壊れて、110フィルムの使いどころが途絶えてしまった私ですが、この小さなフィルムへの興味がふつふつとしている今日この頃。

この110フィルム、呼び方は「ひゃくじゅう」ではなくて「ワンテン」というのですね。ほおお。

昔は人気があったようで、いろんなメーカーが110フィルムを使ったカメラを発売していたようです。調べれば調べるほど興味が湧き、作例を見つけては自分も撮ってみたいと思わせてくれます。
粉っぽいというか、ちょっとふわっとした雰囲気がなんともいえず惹きつけるのです。

今現在で、FUJICA(現FUJIFILM)、Kodak、AGFA、PENTAX、Canon、ミノルタ、LomographyやHOLGAなどなど!けっこう110フィルムに対応したカメラを見つけることが出来ました。

とくにPENTAX auto110というカメラは面白そうかなと思っています。1979年にPENTAX(当時は旭光学)が発売した110フィルムを使った唯一の一眼レフカメラだそうです。

そんなものすごいカメラがあったとは知りませんでした。
しかも1979年に日本のメーカーが出していたという、本気のちいさな一眼レフ。
昭和の時代の、カメラに対する日本人のクラフトマンシップを強烈に感じます。
※私はまったくの素人だけどそう思います。

とすると、中古市場でないとこのカメラを手にすることはできないというわけですね。
コンディションがわからないので、中古というのは初心者にはちょっと敷居が高い。
故障したらメンテナンスどうしよう?とかもあるのですが、興味あるなあ~と思っているところです。

先日、カメラの自作キットで組み立てたり分解してやり直してをしていたときにこういうのいじれたらもっと面白いかもな~っとも思いました。
カメラは精密機器だから専門家に任せるところは任せないと取り返しつかないことになるのは想像に難くないのですが。

ただ、興味あってもこの110フィルム、現在ではLomographyだけが生産しているという現実。

他社はすべて撤退してしまっているので、ここが生産を止めたら終わってしまいます。
実際に過去にそうした時を経て、Lomographyが復活させてくれたという経緯がありますものね。無きにしもあらずです。

35フィルムのカメラを使っていくか、110フィルムのカメラを使っていくか…。

 

ん?ちょっと前まで私はデジタルカメラかフィルムカメラと悩んでいたけど、ベクトルが向いているのはどうもフィルムカメラなのかもしれない。
今のフィルムの値段に恐ろしく震えているのに…

どちらにしろ、このブログもお見せできるような自分の写真を載せていけたらいいのになあ、と思う今日この頃です。

 

今日のときめきBGM
月光 / 辻井伸行